在学生の研究テーマ
M1
M2
- 非漢字系日本語学習者における漢字の形と読みの結びつきの定着に有効な学習方法について
- 日本語学習者の一人称習得と使用に関する研究―学習者のアイデンティティをめぐって―
- 中国人日本語学習者の終助詞の使用状況
- 新人日本語教師の教育不安についての研究―日本と中国にいる中国人日本語教師を中心に―
- 国内日本語教育場面において特に重要な「動機づけストラテジー」―教師に対する重要度と使用頻度に関する質問紙調査を通して―
- 「情報要求」の発話機能に関する研究ー採用面接場面における中国人日本語学習者の聞き返しストラテジーを中心にー
- アカデミック場面における日本語母語話者と中国人日本語学習者のフィラー使用について
D1
D2
- 日本語母語話者に対する〈やさしい日本語〉研修の効果に関する研究―言語行動と意識の変容に焦点を当てて―
D3以上
- 中国人日本語学習者と母語話者の非流暢性発話フィラーに関する研究―日中接触場面と「断り」場面に着目して―
- 初対面会話における話題類型と展開構造に関する研究―日中接触場面と母語場面の二者間会話をもとに―
- 日中接触場面における合意形成談話に関する研究―合意形成のプロセスと促進に注目して―
- 助言の言語行動に関する日中対照研究―語用論的分析に基づくフェイス侵害可能性の分析を通して―
- 中国人日本語学習者の受身文の習得-学習環境と教室指導の役割に着目して-
- 初任日本語教師による日本語教師養成講座の学びの捉え方-日本語学校に勤務する非常勤講師へのインタビュ-の分析-
- 中国人日本語学習者のための有対自他動詞の指導法に関する研究-使用状況およびそれに対する認識を中心に-
- 電子機器の介在可能な課題解決型会話における「雑談性」の諸要素の体系的研究
- 日本語教師を離れた人のキャリア形成に関する研究